不審者を見極める5つポイントとは?

query_builder 2024/10/09
お役立ち情報 施設警備

皆さん、こんにちは!
東京都江東区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、由田警備保障株式会社です。

施設警備の現場では、予期せぬ事態がいつ起きても不思議ではありません。
その中でも、不審者対応は利用者や従業員の安全を守るために欠かせない、重要な任務の一つです。


不審者を発見した瞬間、警備員の判断と行動が施設全体の安全を左右します。

今回は、不審者の特徴や行動パターンを知り、いざという時に冷静かつ効果的に対応するためのポイントをお伝えします!

【施設警備で行う不審者対応とは?】

施設警備とは、1号警備にあたる警備業務で、オフィスビルや商業施設、学校、病院などの施設内外の安全を守ることを目的としています。


この業務には、不審者が施設内に侵入した際の対応も含まれ、施設利用者や従業員の安全を確保するために重要な役割を担っています。

不審者を発見した場合は、まず状況を冷静に観察し、速やかに責任者へ報告することが最優先です。対応はチームで行い、単独での対処は避けるべきです。

その後、状況に応じて声をかけたり、必要であれば不審者を制止する対応が求められます。

【不審者によくある行動パターン】

不審者は、特定の行動パターンを示すことが多いため、これを知っておくと早期発見に繋がります。以下は不審者によく見られる行動パターンです。

①長時間同じ場所に留まる

周囲の動きに馴染まず、長時間動かずにいる人物には注意が必要です。
特に、何をするわけでもなく無表情で立っていたり、キョロキョロと周囲を頻繁に見渡している場合、休憩以外の意図が隠されているかもしれません。


ただし、一般の方がひと休みしている可能性もあるため、立ち振る舞いに違和感がないか慎重に観察する必要があります。

②過剰に人目を避ける

マスクや帽子、フードで顔を隠したり、人と視線を合わせないようにしている場合は警戒が必要です。 さらに、防犯カメラを気にしているような素振りが見られる場合、その行動には何らかの目的がある可能性があります。


ただし、花粉症や紫外線対策でマスクや帽子を着用していることも考えられるため、その人物の行動全体に不自然さがないかを見極めることが重要です。

③不自然に周囲を見渡す

周囲を頻繁に見渡している人物には注意が必要です。
周囲の様子を過度に気にしている場合、何かを実行するタイミングを探っていたり、逃げ道を確認している可能性があります。


ただ、道に迷っているだけの場合も考えられますので、その人物の動きを総合的に判断し、行動に不自然さがないか慎重に見守る必要があります。

④ポケットやカバンに手を入れ続ける

常にポケットやカバンに手を入れている人物は、危険物を持っている可能性があります。
誤作動を防ぐためや、すぐに取り出せるように備えていたいという心理から、常に手で触れていないと安心できないことも考えられます。


もちろん、単なる癖や寒さ対策という場合もあるため、不自然な動きがあれば慎重に対処しましょう。

⑤人と違った動きや行動

通常、人々は特定の目的がない場合、似たような動き方や立ち振る舞いをします。
例えば、ショッピングモールでお店を探したり、病院の待合室で順番を待つなど、周囲の多くの人が同じような行動を取るものです。


それに反して、不自然に違った動きをしている人物には注意が必要です。

【不審者対応の注意点】

警備員は、法律上、警察のように逮捕や職務質問を行う権限はありませんが、犯罪が現行犯で発生している場合には「現行犯逮捕」が可能です。


これは「私人逮捕」と呼ばれ、警備員だけでなく一般の人でも行うことができます。
ただし、逮捕には「犯行が目の前で行われている」「犯人の逃亡を防ぐ必要がある」などの条件を満たす必要があります。

万引きや暴行、痴漢などの犯罪がその場で発生している場合には、警備員もその条件に基づいて現行犯逮捕が可能ですが、不審者に対して取り調べを行うことはできません。


状況を冷静に判断し、無理な行動は避けることが重要です。

【まとめ】


不審者対応は、施設警備における重要な業務の一つです。
不審者の行動パターンを理解し、適切に対応することで施設利用者の安全を守ることができます。

特に、チームでの連携を強化し、冷静かつ慎重な対応を心がけることが重要です。
日々の訓練を重ね、警備員としての判断力と迅速な対応力を高めることで、より安全な環境を提供できるでしょう。

【警備スタッフ募集のお知らせ】

由田警備保障株式会社では、池袋出張所のオープンに伴い、警備スタッフを増員募集しています。


働く現場は、豊島区、江東区、江戸川区など首都圏近郊に多数あり、直行直帰もOKです!

入社後は、3日間の研修を行い、警備の基本や必要なスキルを丁寧に指導しますので、未経験の方も安心してスタートできます。研修中は、研修手当が支給されるほか、お弁当と飲み物もご用意しています!

学歴や年齢に関係なく、あなたのやる気を重視します。
少しでも興味を持たれた方や、質問がある方は、ぜひお気軽にお電話ください。


----------------------------------------------------------------------

由田警備保障株式会社

住所:東京都江東区亀戸1-8-4 由田ビル3F

電話番号:03-3685-7943

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG