皆さん、こんにちは!
由田警備保障株式会社です。
大学生活では、授業やゼミ、アルバイト、サークル活動など、やるべきことが多く、忙しく過ごしている人も多いでしょう。特に「効率よく稼ぎたい」「授業に影響しない範囲で働きたい」と考えている大学生にとって、バイト選びは重要なポイントです。
そんな大学生におすすめなのが 警備バイト です。
今回は、警備バイトが大学生に適している理由や仕事内容、バイト選びのポイントについて詳しく解説します。興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
【警備バイトが学業と両立しやすい理由】
・未経験から即戦力で活躍できる
警備の仕事は、人々の 安全と安心を支える重要な役割 を担っており、責任感が求められる仕事です。しかし、特別なスキルや経験がなくても始められるのが特徴で、研修を通じて基礎をしっかり学んでから現場に出るため、未経験の大学生でも安心して働けます。
また、警備の仕事を通じて、社会で求められるマナーや規律を身につけることができるのも大きなメリットです。挨拶や礼儀作法、時間管理など、警備の現場で培われるスキルを学生のうちに学ぶことで、社会人としても活かせる場面が多いでしょう。
・シフトの自由度が高い
警備バイトは、自分のライフスタイルに合わせて働きやすいのが特徴です。警備業務は24時間体制で行われており、日勤・夜勤のシフトを選ぶこともできます。また、短期間のみの勤務が可能な仕事もあり、学業とのバランスを考えながら働くことができます。
特に、テスト前や長期休暇中など、時期によって忙しさが変わる大学生にとって、シフトを柔軟に調整できる点は大きなメリットです。試験勉強に集中したいときはシフトを減らし、長期休暇中は勤務日を増やすといった調整がしやすいため、学業との両立がしやすい環境が整っています。
・安定した収入を得やすい
警備バイトは、働いた分だけ安定した収入を得やすいのが特徴です。日給制の仕事も多く、シフトに入った分だけしっかり稼ぐことができます。また、夜勤手当や資格手当などがあるため、短時間の勤務でも効率よく収入を確保できる点が魅力です。
さらに、日払い・週払いに対応している会社も多いため、急な出費があってもすぐに対応しやすいのもメリットの一つです。給料日を待たずに収入を得られるため、学業と両立しながら生活費を管理しやすい点が、大学生にとって大きな魅力となっています。
【警備バイトの仕事内容と魅力】
警備バイトにはさまざまな業務があり、大学生でも働きやすい仕事として、以下のようなものがあります。
(1)施設警備
施設警備は、常駐警備とも呼ばれ、決まった現場に配属されて勤務します。オフィスビルや商業施設、工場、病院などが主な勤務先で、建物と施設利用者の安全を確保することが役割です。
業務内容は出入り管理や巡回警備、監視業務など多岐にわたります。施設の入口で訪問者の受付を担当することもあり、単なる警備業務だけでなく、お客様対応のスキルが求められることもあります。特に商業施設や病院では、訪問者への案内や問い合わせ対応を行うことがあり、社会人マナーやコミュニケーション能力を身につける機会にもなります。
また、施設警備は屋内勤務が多く、天候の影響を受けにくいことから、体力的な負担が比較的少なく、学業と両立しやすいのも特徴です。
(2)交通誘導警備
交通誘導警備は、工事現場や駐車場、商業施設の出入口などで行われる警備業務です。 工事現場では、作業車両が出入りする際に一般の車両や歩行者との接触を防ぐ役割を担います。
また、駐車場では利用者の車を安全に誘導し、混雑や事故を防ぎます。商業施設やイベント会場の駐車場では、スムーズな出入りをサポートすることも求められます。
交通誘導警備は屋外勤務が多く、天候の影響を受けやすい仕事ですが、夜勤では深夜手当がつき、短時間で効率よく稼げるのが魅力です。 また、直行直帰が可能な現場も多く、移動の負担が少ない点もメリットの一つです。
(3)イベント警備
イベント警備は、不特定多数の人が集まる場所で行う警備 で、コンサートやスポーツ大会、花火大会、地域のお祭りなどが主な現場です。多くの人が一斉に移動するため、人同士の接触や車両との衝突などの事故、トラブルの発生が考えられます。 これらを未然に防ぎ、万が一発生した際には迅速に対応することが求められます。
業務内容には、入場時のチケット確認や手荷物検査、会場内の巡回警備、来場者の誘導などがあり、安全な環境を維持するのが役割です。また、イベント終了後は混雑する出口や周辺の交通整理を行い、スムーズな退場をサポートします。
短期間の仕事が多く、授業のない日や長期休暇を活用しやすいのが特徴です。 スポーツや音楽イベントに関われるため、警備の仕事をしながらイベントの雰囲気を楽しめる点も魅力の一つです。
【大学生が警備バイトを選ぶ際のポイント】
警備バイトを選ぶ際には、働きやすさや待遇を事前に確認することが大切です。 以下のポイントを意識すると、学業と両立しながら無理なく働ける職場を見つけやすくなります。
・勤務時間やシフトの調整がしやすいか
・研修制度やサポート体制が整っているか
・給与の支払い方法や手当が充実しているか
・自宅や大学から通いやすい現場か
・残業が発生しないか、勤務時間が明確か
【終わりに】
警備バイトは、学業との両立がしやすく、安定した収入を得られる仕事です。 また、働く中で社会人マナーや責任感が自然と身につくため、将来のキャリアにも役立ちます。
勤務時間や待遇をしっかり確認し、自分に合った働き方を選ぶことで、充実した学生生活を送りながら効率よく収入を得ることができます。警備バイトに興味がある方は、ぜひ自分に合った職場を見つけてみてください。
【警備スタッフ募集のお知らせ】
由田警備保障株式会社では、江東区を中心に首都圏近郊で活躍する警備スタッフを募集しています!
交通誘導警備、雑踏警備、施設警備、貴重品輸送警備 など、多様な現場で活躍するチャンスがあります。
入社後の研修制度はもちろん、現場では経験豊富な先輩スタッフがしっかりサポートするので、未経験の方でも安心して働けます。
また、勤務は週1日からOK! シフトは日勤・夜勤どちらも選べるため、個々のライフスタイルに合わせて働ける環境が整っています。 特に大学生の方は、テスト期間を考慮したシフト調整が可能なので、学業と両立しながら働けます。
興味のある方は、ぜひお気軽にご応募ください!
由田警備保障株式会社
住所:東京都江東区亀戸1-8-4 由田ビル3F
電話番号:03-3685-7943
NEW
-
2025.03.17
-
2025.03.12施設の安全を守る!警...皆さん、こんにちは! 東京都江東区を中心に首都圏...
-
2025.03.10交通誘導警備スタッフ...皆さん、こんにちは!由田警備保障株式会社です。...
-
2025.03.05副業で警備の仕事を続...皆さん、こんにちは!由田警備保障株式会社です。...
-
2025.03.03警備員研修を快適に!...皆さん、こんにちは! 東京都江東区を中心に首都圏...
-
2025.02.26警備員必見!労働災害...皆さん、こんにちは!由田警備保障株式会社です。...
-
2025.02.19警備員としての信頼を...皆さん、こんにちは! 東京都江東区を中心に首都圏...
-
2025.02.17未然に防ぐ!施設警備...皆さん、こんにちは!由田警備保障株式会社です。...