警備員としての信頼を守る「25分ルール」とは?

query_builder 2025/02/19
お役立ち情報 施設警備

皆さん、こんにちは!
東京都江東区を中心に首都圏近郊で「安心・安全」を支える警備を行っている、由田警備保障株式会社です。

警備業界では、安全を確保するためにさまざまなルールが定められています。その中の一つに「25分ルール」があります。これは、警備員が異常事態に迅速に対応するための重要な基準となっています。

今回は、25分ルールの概要や適用される業務、違反した場合のリスク、そして確実に守るための対策について解説します!

【警備員の「25分ルール」とは?】

「25分ルール」とは、警備業法第43条に基づき、異常事態発生の報告を受けたら、25分以内に現場へ到着することを求める規定です。

事故や犯罪が発生した際、対応が遅くなればなるほど事態は悪化してしまいます。そのため、25分以内に現場へ駆けつけ、適切な対応を行うことが求められます。


ただし、北海道のように土地が広大な地域の場合では、このルールを30分以内とすることが認められています。

【25分ルールの対象は1号警備】

警備員の業務は、警備業法により1号から4号までの区分に分かれています。その中で、25分ルールの適用対象となるのは1号警備です。

1号警備とは、施設警備とも呼ばれ、ショッピングモールやオフィスビル、病院、マンションなどの施設を警備する業務を指します。施設内の安全を確保するために、警備員はさまざまな方法で業務を遂行しています。

施設警備では、警備員が常駐し、巡回をしながら施設内外の安全を確保することもあります。そのため、異常が発生した際には迅速な対応が可能です。


しかし、警備員が常駐していない場合や、遠隔監視を行う機械警備を導入している場合には、現場到着までに時間を要することもあります。そのため、25分以内に確実に現場へ到着できるシステムを構築しておくことが重要です。

また、警備業務に従事する者は、このルールの重要性を理解し、迅速な対応を可能にするための準備を整えておくことが求められます。

【25分ルールを守れなかった場合】

25分ルールは努力義務であるため、違反しても法的制裁を受けるわけではありません。しかし、継続的な違反が認められた場合は、以下のような行政処分を受ける可能性があります。

・社名の公表(違反が続いた場合、警備会社名が公表される)
・営業停止(一定期間、警備業務の継続が認められなくなる)
・認可の取り消し(警備業の許可自体が取り消される可能性がある)

こうした処分を受けると、会社の信頼にも大きな影響を与えるため、25分ルールを遵守する体制を整えることが必要です。

【ルールを守るためにすべきこと】

25分ルールを確実に守るためには、警備員個人の意識向上だけでなく、組織全体での取り組みが不可欠です。特に、以下の3つの対策を徹底することが大切です。

1. 警備員への周知


警備員が25分ルールの意義を理解し、適切な対応ができるよう、日常的な教育と実践的な訓練を行うことが求められます。特に、異常発生時にどのように行動すべきかを理解し、適切に対応できるよう指導することが重要です。

また、土地勘のない警備員の場合、現場の状況把握や移動に時間がかかり、対応が遅れる可能性があります。そのため、異常発生時を想定したシミュレーションを行い、実際の移動時間やルートを事前に確認することも大切です。

2. 適切な人員配置


配置箇所や担当エリアを決め、警備員を適切に配置し、異常発生時に迅速に対応できる体制を整えることが重要です。特に、広範囲のエリアを担当する場合は、移動時間を考慮した配置計画を策定し、迅速に現場へ駆けつけられるようにする必要があります。

3.異常発生時の対応手順の整備


異常が発生した際に警備員が迅速に行動できるよう、対応手順を事前に整理し、統一しておくことが重要です。特に、事故・犯罪・不審者・自然災害など、ケースごとに適切な対応方法をまとめ、訓練を行うことで、緊急時にも慌てずに行動できるようになります。

これらの対策を徹底することで、25分ルールの遵守を確実にし、安全な警備体制を維持することができます。

【おわりに】

警備業務では、迅速な対応が求められる場面が多く、その中でも「25分ルール」を守ることは、被害を最小限に抑えるために欠かせない要素です。適切な対応ができるかどうかは、施設の安全確保に大きく関わるため、警備員一人ひとりがこのルールの重要性を理解し、実践することが求められます。

また、初めて施設警備の仕事に就く方にとっては、全く知らない土地で警備をするよりも、土地勘のある場所で勤務する方が、異常発生時にスムーズに移動し、適切に対応しやすくなります。警備員自身が担当する地域の特性を把握し、緊急時に最短ルートで現場へ向かえるようにしておくことも、25分ルールを守るための重要なポイントです。

警備業務に携わる方は、このルールをしっかり理解し、日々の業務で確実に実践していきましょう!

【警備員募集のお知らせ】

由田警備保障株式会社では、施設警備、交通誘導警備、雑踏警備、貴重品輸送警備など、多様な現場で活躍する警備スタッフを募集しています。

◆直行直帰OK!週1日から働ける柔軟なシフト制
現場へは直行直帰で、週1日からの勤務も可能なので、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができます。日勤・夜勤など、勤務時間の希望も考慮いたしますので、無理なく安定して働ける環境です。

◆ 高収入を目指せるチャンスも!
月23回以上勤務した場合、最大日給1万4500円の高収入を得ることが可能です。さらに、資格者配置路線で勤務する方は日給が1,000円アップ! より安定した収入を目指せます。

未経験者も歓迎! 充実した研修制度とサポート体制が整っているため、安心してスタートできます。

興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

----------------------------------------------------------------------

由田警備保障株式会社

住所:東京都江東区亀戸1-8-4 由田ビル3F

電話番号:03-3685-7943

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG