未経験から始める交通誘導警備!現場で働く一日の流れを紹介
皆さん、こんにちは!
由田警備保障株式会社です。
交通誘導警備は、道路工事や建設現場などで歩行者や車両の安全を確保し、現場の作業が円滑に進むようサポートする重要な業務です。
しかし、現場で働く警備員の1日の流れについて、詳しく知らない方も多いかもしれません。
そこで今回は、道路工事現場での日勤を例に、交通誘導警備員の1日の業務内容を時系列でご紹介します。
業務開始前の準備から、実際の誘導作業、業務終了後の報告までの流れをわかりやすく解説していますので、交通誘導の仕事に関心のある方にとって、理解を深める一助となれば幸いです。
【一日の流れ】
交通誘導警備の業務は、現場の状況や時間帯によって内容が少しずつ変化しますが、基本的な1日の流れは共通しています。
ここでは、道路工事現場での日勤を例に、現場で働く警備員の一日を4つのステップに分けてご紹介します。
① 出勤・現場到着・配置確認
交通誘導警備は直行直帰が基本で、各自が指定された現場に直接出勤します。指定された道路工事現場の集合場所に到着したら、まずは警備会社へ「上番報告(到着報告)」を行います。これは業務開始の確認と安全管理のために欠かせない連絡です。
その後は、装備品(交通誘導棒、ヘルメット、反射ベストなど)を準備し、業務に備えます。安全かつ機動的に動けるよう、装備の点検・身だしなみの確認も欠かせません。
作業前には、現場での朝のミーティング(朝礼)に参加します。ここでは、現場を管理する元請け業者(お客様)とともに、以下のような重要事項を確認します。
・当日の工事予定と作業スケジュール
・誘導の位置や方法
・危険箇所や注意すべき点の共有
また、リーダー(現場責任者)からの指示や連絡事項もこのタイミングで伝えられます。加えて、警備員同士での健康状態の確認や安全意識の共有も行われ、チーム全体で万全の態勢を整えた上で業務に臨みます。
② 午前中の誘導業務
朝礼で当日の流れや配置が共有された後、いよいよ業務開始となります。警備員は、指示された誘導ポイントに移動し、歩行者や車両の安全な通行を確保するための誘導業務を行います。
現場では、車両の搬入出や片側交互通行の対応など、状況に応じた柔軟な判断と行動が求められます。また、作業員の方々や現場監督とも連携をとりながら、現場全体の進行状況を把握して進めていくことが、安全で効率的な作業につながります。
午前中の業務中には、交代で小休憩を挟む体制が取られています。現場は休むことなく稼働しているため、全員が一斉に休憩するのではなく、必ず誰かが現場に立ち続けるように調整されています。これにより、現場では常に通行者や工事車両の安全が守られる一方で、警備員一人ひとりが無理なく体力を回復できる環境も整っています。
午前中は交通量が多い時間帯でもあり、集中力と判断力が求められる場面も多いため、チーム全体で安全を意識しながら丁寧に業務に取り組むことが大切です。
③ 昼休憩と午後の業務再開
午前中の誘導業務を終えると、正午から1時間の昼休憩が取られます。この時間は、各自が昼食を摂るだけでなく、心身をリフレッシュする重要な時間です。
休憩の取り方は現場の状況によって異なります。道路工事現場の作業員と同じタイミングで休憩できる配置であれば、警備員も一斉に休憩を取ります。一方で、現場の安全確保や誘導体制の維持が求められる場合には、警備員が1名ずつ交代で休憩を取ることもあります 。
午後の業務再開後は、再び担当の誘導ポイントに戻り、現場の状況に応じた柔軟な対応が求められます。午後の時間帯は、通行量が一時的に落ち着く場合もありますが、工事の進捗や交通状況に応じて誘導場所や方法が変更になることもあります。
そのため、午後の業務でも常に現場の流れを意識し、元請け業者の方や警備員同士との報告・連絡・相談(報連相)を欠かさずに行うことが重要です。また、午後にも小休憩を適宜挟みながら、集中力と体力を保った状態で業務を進めていきます。
④ 業務終了・報告・解散
午後の誘導業務が終了すると、警備員は現場の整理や片付けを行い、全員で集合して1日の振り返りや連絡事項を確認します。その後、警備会社へ「下番報告(業務終了報告)」を行い、勤務終了となります。
多くの現場では、業務終了後にそのまま現地解散となり、直帰が可能です。また、翌日の勤務場所や時間についての連絡がある場合もありますので、確認を忘れずに行います。
このように、交通誘導警備の一日は、安全かつ効率的に業務を進めるための体制が整えられているのです。
【交通誘導警備の現場で活躍しませんか?】
由田警備保障株式会社では、道路工事現場や建設現場を中心に、地域の安全を支える交通誘導警備員を募集しています。
未経験からスタートした方も多数活躍しており、充実した研修制度と安心のサポート体制で、初めての方でも着実に成長できる環境が整っています。
勤務は週1日から可能で、副業としても無理なく続けられる点も魅力です。一人ひとりの希望を考慮し、シフトの調整にも柔軟に対応しており、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
さらに、現場へは直行直帰ができるため、移動の負担が少なく、通勤ストレスを軽減できる働き方が可能です。残業も少なく、自分のペースで働けるため、プライベートとの両立もしやすい環境です。
当社は、年齢や性別に関係なく、誰もが活躍できる職場づくりを大切にしています。現場では、経験豊富な先輩警備員が新人を積極的にサポートしており、分からないことや不安なことがあっても、すぐに相談できる環境が整っています。スタッフ同士のチームワークも良好で、仲間と協力し合いながら働けることも当社の魅力です!
\こんな方を歓迎します/
・安全第一で丁寧に業務に取り組める方
・チームワークを大切にできる方
・未経験から、長く安定して働きたい方
・定年後も社会と関わりながら働きたいミドルシニア層の方
・副業やダブルワークを希望している方
地域の安全を守る大切な仕事に、あなたもチャレンジしてみませんか?
少しでも気になった方、質問やご相談がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
由田警備保障株式会社
住所:東京都江東区亀戸1-8-4 由田ビル3F
電話番号:03-3685-7943
NEW
-
2025.06.11
-
2025.06.09警備業界でよく聞く「...皆さん、こんにちは!東京都江東区を拠点に、地域...
-
2025.06.04地域の子どもたちを見...皆さん、こんにちは! 東京都江東区を中心に首都圏...
-
2025.05.29身元保証人がいないと...皆さん、こんにちは!由田警備保障株式会社です。...
-
2025.05.26住民の安心を守る!マ...皆さん、こんにちは! 東京都江東区を中心に首都圏...
-
2025.05.22警備の仕事は続けやす...皆さん、こんにちは!由田警備保障株式会社です。...
-
2025.05.19ここが違う!施設警備...みなさん、こんにちは!東京都江東区を中心に首都...
-
2025.05.14警備業界でキャリアア...皆さん、こんにちは!由田警備保障株式会社です。...